iPhone 11 Pro/iPhone 11 ProではiPhoneとしては初めてトリプルカメラが搭載されました。 「カメラが3つ!」というと「1つで十分でしょ! 一眼レフだって一つじゃない!」という声が聞こえてきそうですが、そうじゃないんです。 トリプルカメラ、すごいんです。
ということで今回トリプルカメラの凄さについてご紹介していきたいと思います。
そもそもトリプルカメラとは?
トリプルカメラとは、その名の通り3つのカメラを搭載していることです。2018年初頭にファーウェイ社が「HUAWEI P20 Pro」でトリプルカメラを採用し、圧倒的なカメラ性能の高さで話題となりましたが、それに続いて多くのメーカーが採用し、iPhoneも遂にトリプルカメラを採用することになりました。
ちなみに最近のサムスンやファーウェイはクアッドカメラ(4つ)のスマートフォンも発売しています。
トリプルカメラは何故すごい?
トリプルカメラは多くの場合、レンズの異なる3つのカメラを搭載し、3つのカメラを上手く合成することでより綺麗に写真を撮ることができる機能です。
広角レンズ(広い範囲が取れる)とズームレンズ(拡大しても綺麗に取れる)などが搭載されることが多く、これによって風景を綺麗に撮ったり、遠くのものまで綺麗に拡大できます。
iPhone 11 Proのトリプルカメラ
iPhone 11 Proシリーズのトリプルカメラは、3つとも1200万画素のカメラセンサーなのが特徴です。 殆どの最近のAndroidスマートフォンでは、1つだけ4800万画素で後の2つは800万画素~1200万画素という構成が多いのですが、iPhoneは全部同じ画素数です。
またカメラセンサーのうち2つは光学式手ぶれ補正を搭載しています。 トリプルカメラは構造上光学式手ぶれ補正が難しく、デジタル手ぶれ補正のみとなっている機種も少なくありませんがiPhone 11 Proは贅沢に光学式手ぶれ補正を搭載しています。
広角カメラ
- 焦点距離26mm
- f/1.8 絞り値
- 6枚構成レンズ
- 光学式手ぶれ補正
- 100% Focus Pixels
- 新しい1200万画素センサー
超広角カメラ
- 焦点距離13mm
- f/2.4 絞り値
- 6枚構成レンズ
- 120度の視野
- 4倍広いシーン
- 1200万画素センサー
望遠カメラ
- 焦点距離52mm
- f/2.0 絞り値
- 6枚構成レンズ
- 光学式手ぶれ補正
- 2倍ズーム
- 新しい1200万画素センサー
トリプルカメラはいいぞ!
トリプルカメラは単純に3倍カメラが良いというわけではありませんが、写真の画角を変えられるので超広角レンズを使うだけでも風景写真がプロっぽくみえたります。 平凡なスマートフォンカメラの画角じゃない写真を撮るだけでも、なんとなく一眼で撮影したように見えるんですよね。
iPhone 11 Proにも様々な写真機能がついていますし、これだけ多くのカメラ機能がついているカメラは専用機でもありません。 写真撮影が好きな人はトリプルカメラで手軽に本格的な写真を撮るのをぜひ試してみてください!
HUAWEI P30 Lite パールホワイト【日本正規代理店品】
66% オフ--