Android 特集

【定番】Androidタブレットで最初に入れたいおすすめアプリ【特集】

 

前回Xiaomi Mi Pad 3のOSの再インストールおよびアップグレードを行ったのでアプリの再ダウンロードを行いました。

その際に導入した個人的におすすめのAndroidタブレット向けアプリをいくつかピックアップしていきますよ!

 

日本語キーボードアプリ「SwiftKey」

Androidスマートフォンでは「Google日本語入力」や「ATOK」、「Shimeji」あたりが定番ですが、タブレットではフリック入力をあまり使わないため、ローマ字キーボードの調整が細かく出来るSwiftKeyがおすすめです。

SwiftKeyはパソコンの定番IME「Microsoft IME」を開発しているMicrosoftの子会社のキーボードアプリで、全世界58カ国のGoogle Play Storeで1位を獲得している人気キーボードアプリ。

絵文字や顔文字が多数内蔵されているほか、GIF画像を手軽にはれる機能などもありますし、数字キーボードを上に追加するオプションもあるので使い勝手が良いです。

Microsoft SwiftKey AI Keyboard - Apps on Google Play
Microsoft SwiftKey AI Keyboard - Apps on Google Play

AI-powered Copilot. Personalized keyboard with gifs, stickers & themes

続きを見る

 

パスワード管理「LastPass」

パスワードの管理って面倒ですよね。 同じパスワードを使い回していると、1つのサービスが流出すると他のサービスでハッキングされる可能性があり大変危険です。 そこで私はLastPassというアプリにパスワードを覚えさせ、サービス毎ではランダムな文字列をパスワードとして使っています。 Androidであれば、オートフィルとしてアプリでのパスワード入力も自動入力してくれますし、パソコンでもブラウザにアドオンを入れればクラウドでパスワードを同期して入力できるのでかなり便利です。

 

YouTube - Apps on Google Play
YouTube - Apps on Google Play

Enjoy your favorite videos and channels with the official YouTube app.

続きを見る

 

写真バックアップ「Google フォト」

こちらは定番写真バックアップアプリ、Googleフォト。写真無制限に無料でクラウドバックアップできます。

タブレットはカメラが残念な物が多いので写真を撮ることは少ないですが、こういった記事作成時のスクリーンショットのバックアップ、PCへの転送にも使えるのでとりあえずタブレットにもインストール。

Google Photos - Apps on Google Play
Google Photos - Apps on Google Play

The home for your memories. Relive, share, and organize your photos.

続きを見る

 

ブラウザアプリ「Opera」

ブラウザアプリは色々ありますし、好みの物で良いと思いますが私はOperaを使っています。

Operaなら広告ブロック機能、データ圧縮機能が搭載されているのでタブレットでもサクサク見れます。

後私は海外サイトを見るのが多いので、”機械翻訳”ボタンがついているのが非常に助かっています。

Opera browser with AI - Apps on Google Play
Opera browser with AI - Apps on Google Play

A European browser with privacy features, AI and VPN for improved security

続きを見る

 

メモを取るなら「OneNote」

メモアプリはEverNoteを使う人も多いと思いますが、私は無料で使いたいのでOneNote派です。

OneNoteであれば無料でほぼ無制限(OneDriveの容量の限り)メモがとれます。

パソコンやiPadなど様々なデバイスで利用できるので、ブログのアイディアをメモったりするのに使えますし、さっとスマホで入力した物がパソコンですぐに読み書きできるのが嬉しいですね。

Microsoft OneNote: Save Notes - Apps on Google Play
Microsoft OneNote: Save Notes - Apps on Google Play

Powerful notepad to capture ideas & save notes. Easily organize & share notes

続きを見る

 

メイン動画アプリ「YouTube」

動画サイトと言えばYouTube。 ほぼ毎日使っています。動画の視聴だけでなくアップロードも可能。

YouTuberの動画やニュース、ミュージックビデオなどを楽しむことが多いですね。

 

YouTube - Apps on Google Play
YouTube - Apps on Google Play

Enjoy your favorite videos and channels with the official YouTube app.

続きを見る

 

たまに見る動画アプリ「niconico」

今ではニコニコ動画を見る人も減ったのではないかと思いますが、たまに見たくなるのでインストール。

ニコニコ動画アプリもかなり使いやすくなってきていますし、生放送も楽しめます。

 

ニコニコ動画-アニメ、映画、ボカロが見放題の動画配信アプリ - Apps on Google Play
ニコニコ動画-アニメ、映画、ボカロが見放題の動画配信アプリ - Apps on Google Play

A video distribution app that allows you to watch as many videos as you like, including anime, movie ...

続きを見る

 

日本語化を行う「入っていない場合)

一部の中華タブレット、中華ROMには日本語が入っていない場合があります。

こういうときは日本語化を行いましょう。

 

  1. Google Play StoreでMoreLocale 2をダウンロード
  2. タブレットを開発者モードをオンにしてUSBデバッグをオンにする
  3. パソコンに接続する
  4. コマンドプロンプト(管理者)から以下のコマンドを入力する

adb shell pm grant jp.co.c_lis.ccl.morelocale android.permission.CHANGE_CONFIGURATION

後はMorelocale 2で日本語を選べば設定完了です。

 

注意:

OSが対応していない場合再起動の度に言語が戻る場合があります。

またシステムや内蔵アプリ側のテキストは変更できない可能性が高いです。

 

 

Google Play Storeが入っていない場合

中華タブレット買ったらたまにGoogle Play Store入ってないことがあるんですよね。

そういう時はどこかからGoogle Play Storeをダウンロードしましょう。

 

以下Xiaomi Mi Pad 3の場合の手順です。

How To Install Google Play On Mi Pad 3 / MI 6 (Any MIUI 8 Android 7 Base) - TechTablets
How To Install Google Play On Mi Pad 3 / MI 6 (Any MIUI 8 Android 7 Base) - TechTablets

Update this method also works on my Xiaomi Mi 6 running Android 7.1.1 So the new Xiaomi Mi Pad 3 is ...

続きを見る

上記のサイトからXiaomi Mi Pad 3向けのバックアップデータをダウンロードします。

次にAllBackupsフォルダを展開し、これをXiaomi Mi Pad 3のRoot>MIUI>Backupの下に配置します。

そして設定からバックアップ、復元を行うとGoogle Play Storeがインストールされるので後は本体を再起動すれば完了です。

 

 

-Android, 特集

S