格安で様々なコンテンツを楽しめる動画見放題サービス。
現在大人気のdビデオとHuluを比較し紹介します。
ラインナップの偏り
dビデオはともかく数が多い!
2万点もあるコンテンツから映画やドラマを楽しめます。
またアニメもコナン、クレヨンしんちゃん、ディズニーといった
メジャーな番組が多く家族みんなで楽しめるのが特徴です。
ただし新作などは別料金であり、
例えばアナと雪の女王の場合
HD版は別途500円の料金が取られます。
Huluはともかく面白い!
Huluはなんといってもコンテンツがいい!
ブレイキング・バッドのような全米でリアルに社会現象を
巻き起こした大ヒット作品もすぐに見ることが出来、
海外ドラマや洋画にかなり強いです。
また運営が日テレに変わったことで
邦画、地上波ドラマの見逃し放送なども始まり
コンテンツの幅が広がりました。
アニメではポケットモンスター、妖怪ウィッチなど
ちびっ子に大人気のものもあります。
----
個人的にはHuluのが好きです。
dビデオはbeeTVなどのオリジナルコンテンツで
水増し感がヤバく実際に見られるコンテンツは
それほど多くない気がします。
対応機器が段違い
dビデオ
パソコン
Windows/Mac
スマートフォン
Android/iOS
テレビ
Chromecast
Hulu
パソコン
Windows/Mac/Linux
スマートフォン
Android/iOS(WindowsPhone/BB)
テレビ
Panasonic製TV、ブルーレイレコーダー、
Xbox360、Wii、PS3、WiiU
3DS、Vitaなど(XboxOne/PS4)
()は海外のみ
----
Huluはともかく対応機種が多いです。
子どもでも3DSなどのゲーム機で楽しむことができるので
みんなで楽しむことが出来ますね。
画質がしょぼすぎるdビデオ
どちらも解像度は720pで
一応HD画質に対応しているのですが
ビットレートの違いからdビデオは
かなり画質が悪いものとなっています。
Huluはブルーレイビデオとほとんど変わらない画質で
楽しむことが可能です。
料金はdビデオ
dビデオ
月額525円
hulu
月額933円
----
料金はdビデオのほうが安いですね。
総合はやっぱりhulu!
dビデオは低価格の割には結構頑張っているのですが
やっぱり見放題で見られるコンテンツが少ないこと、
運営のノウハウがないため画質が悪すぎることが
私が使いたくない理由です。
もちろん見たい番組がdビデオにしかなければ
一時的に登録することもありますが、
毎月は必要ないかなっという印象です。