2018年モデルのiPad ProにはついにLightning端子が廃止され、USB-Cポートが採用されていました。 このことから2019年モデルのiPhoneにはUSB-Cが採用されるのではないかと言われています。
コストなどでが影響
情報によると、今年のiPhoneはLightningコネクタが搭載され、電源アダプタも従来と同じ5W出力のものがバンドルされているとのこと。 またイヤホンについても付属品はLightning端子のEarPodsがついているとのことです。
USB-Cを搭載するとコストが上がってしまうことが考慮され、2019年モデルでの採用は見送られたとのこと。
iPhoneの高速充電は別売りアダプタが必要
iPhoneの付属充電器は5Wのものですが、これは高速充電に対応していません。 USB-PDに対応した充電器であれば、より高速で充電することが出来ます。
-
-
次期iPhoneは、USB-CコネクタではなくLightningコネクタ維持? | Rumor | Mac OTAKARA
Appleは、2018年12月に開催された「MFi Supplier Conference 2018」において、USB-C - Lightningケーブルを製造するためには、新しい「C94コネクタ」を ...
続きを見る
Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【PSE技術基準適合/急速充電/折たたみ式プラグ搭載】iPhone iPad Android各種対応(ホワイト)
¥1,990 (2025/04/06 15:25 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)Anker製品の強み:3000万人以上が支持するAmazon第1位の充電製品ブランドを是非お試しください。 フルスピード充電テクノロジー:Anker独自のPowerIQとVoltageBoostの組み合わせにより、フルスピード充電が可能です(1ポート最大12W)。タブレット2台であっても同時に急速充電が可能です。(Qualcomm Quick Chargeには対応しておりません)。 旅行にも最適:折りたたみ式プラグ搭載でコンパクトなデザイン。世界各国の電圧(AC 100-240V)に対応している... もっと読む
--