医療目的としても研究が進められているスマートウォッチですが
早くも人の命を救ったそうです。
アメリカヴァージニア州に住むケンロブソンさんは64歳。
最近自分の体調が悪いことやめまいがすることがあることは気づいていました。
アップルウォッチの心拍数が30-40を示しているのも
はじめはアップルウォッチが間違っているのだと思ったそうですが
調べていくうちに不整脈ではないかと疑問を抱き病院に行ったとのこと。
ちなみに30-40の心拍数はオリンピック級のアスリートではないと
通常は起こりえないとのことです。
病院に行って病院の心拍計で測定して貰うと
アップルウォッチと全く同じ数字だったとのこと。
たしかアップルウォッチって運動時でもないかぎり
病院レベルの誤差の精度だそうですね。
病院でアップルウォッチに記録された
今までの心拍数データを元に洞不全症候群だと診断されたそうです。
Wikipedia
洞不全症候群(どうふぜんしょうこうぐん、sick sinus syndrome, SSS)(sinus node dysfunctionと論文上記載されることもある)とは、心臓の調律を発する洞房結節が原因で徐脈を起こす病気。普段から心拍数が少なく、運動しても上昇しないため、脳の虚血が起こって失神発作などを生じる。Rubenstein分類により以下のように分けられる。
- I群:特定原因のない洞性徐脈 (HR < 50/min)
- II群:洞停止・洞房ブロック
- III群:徐脈-頻脈症候群
洞結節あるいはその周辺の障害によって生じ、臨床的にはAdams‐Stokes発作(アダムス・ストークス発作)、心不全、易疲労性などの症状が慢性的に出現する場合をいう。原因としては、虚血性心疾患、サルコイドーシスなどの浸潤性病変、炎症性病、心筋症、家族性発症などがあるが、約半数は原因不明である。原因不明の場合には迷走神経の緊張が強く関与しているといわれ、加齢と共に増加する。とくに高齢者は、基礎疾患に徐脈性不整脈などの不顕性洞不全症候群を伴っていることが多く、高血圧や不整脈、緑内障などの治療によりβ-blockerを投与され、症状が増強された結果、顕性化する場合がある。一般に、緩徐に進行する徐脈性不整脈や数秒の洞停止、洞房ブロックなどは自覚症状に乏しいが、高度の洞徐脈が持続、あるいは Adams‐Stokes発作が生じると生命の危険性が高くなるので注意する。徐脈、めまい、失神といった症状がある。
すぐにペースメーカーが移植され、術後数日で日常生活に戻れたそうです。
アップルウォッチが命を救った!というのは大げさかもしれませんが
医療に大きく役立つ機器であることは間違いなさそうですね。
http://medcitynews.com/2015/07/heart-patient-apple-watch-got-me-in-and-out-of-hospital-fast/
売り上げランキング: 51,656
--
私はまだアップルウォッチは様子見してるのですが
やっぱり凄いデバイスですね。
今後さらに様々な情報を記録、医療との連動が出来るようになれば
もっと安心して暮らせるようになりそうです。