これは紛らわしすぎる!
スマートフォンのSMSをターゲットにした新しい詐欺の手口がわかりづらいとして日本サイバー犯罪対策センターは注意喚起の文章を公開しました。
手口について
スマートフォンのSMS(ショートメッセージ)で、受信者のスマートフォンで、通信事業者が送信したものと同じメッセージスレッドにほかのものがメッセージを挿入することで、まるで通信事業者から届いたメールのように見せるという手法です。
従来は悪意のある詐欺の場合も、別々の送信者名になることがほとんどでしたが、同一の場所に表示されてしまうため従来よりも見分けづらくなっています。
対策方法
対策方法は極めてシンプルです。 どんなメールも、URLをよく見るということです。 基本的に安易にメッセージからURLを押さない、URLが本物かどうかよく確認しましょう。
- nttdocomo.com
- nttdocomo.com/mydocomo/
- au.com
- softbank.com
- softbank.jp
- softbank.jp/mysoftbank/
- ymobile.jp/
上記のようなアドレスが本物です。 もしも違和感を感じたら、アクセスしないように気を付けましょう。
-
-
脅威情報 | 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3 Japan Cybercrime Control Center)は、マルウェアやフィッシング詐欺、インターネットサービスの悪用といったサイバー犯罪の実 ...
続きを見る
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー) 10インチ PixelSence ディスプレイ/Windows 10 Home (Sモード)/第7世代 Intel® Pentium® Gold 4415Y/eMMC 64GB/メモリ 4GB/Office Home & Business 2016/シルバー MHN-00014
78% オフ ¥55,980 (2025/04/12 16:52 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)製品紹介: もっとできるを、軽がると OS/Office: Windows 10 Home (Sモード) / Office Home & Business 2016 画面サイズ/重量/バッテリー駆動時間: 10 インチ PixelSense ディスプレイ / 約522g / 最大 9時間 CPU: 第7世代 Intel Pentium Gold 4415Y メモリ/ストレージ容量: 4GB / 64GB
--