試してびっくり天安門事件。
昨日もLINE乗っ取り犯と遭遇してしまったのですが、
今回はネットで話題の天安門事件を試してみることにしました。
「天安門事件」は魔法の言葉
中国で禁止されている言葉天安門事件。
この単語を発見すると中国当局は中国国内のネットワークを遮断すると
言われています。
天安門事件とは?(wikipediaより)
四五天安門事件(しごてんあんもんじけん、英: the (first) Tiananmen (Square) Incident in 1976、中: 四五运动)とは、1976年4月5日に中華人民共和国の北京市にある天安門広場において、同年1月に死去した周恩来追悼の為にささげられた花輪が北京市当局に撤去されたことに激昂した民衆がデモ隊工人と衝突、政府に暴力的に鎮圧された事件、あるいは、この鎮圧に先立ってなされた学生や知識人らの民主化を求めるデモ活動を包括していう。1989年6月4日に起きた六四天安門事件(第二次天安門事件)と区別するため、第一次天安門事件ともいう。
じっさいに試してみた。
スクリーンショットはとっていなかったのですが(いつのまにかアカウント消されたようで見れなくなってました)
天安門事件と書くまで既読がついていたのに描いた瞬間
何時間たっても既読がつかないようになり、ついにはアカウント削除されたようです。
以下Twitterの同じような事例をまとめてみました
ライン乗っ取り詐欺⁉︎ついに俺の所にも来やがった‼︎よくわからんけど、天安門事件って返したったらいいらしい!本人にはメールで乗っ取られてる旨伝えた!皆も気を付けて‼︎ http://t.co/IN1Nc04dxN pic.twitter.com/u2ieTSLBL5
— 森本のぶ (@morimoto_nobu) 2014, 7月 17
LINE乗っ取り中国人に「天安門事件」って返すより「請問您今天要來點兔子嗎?(訳:ご注文はうさぎですか?)」って返した方が明らかに国際理解に繋がるしwin-winソリューションなんだよね http://t.co/OVXefeeLC5
— 香風智乃 (@yaplus) 2014, 7月 17
天安門事件 pic.twitter.com/Urvh5lTxhc
— 凸ドラス (@dekodoras) 2014, 7月 17
LINE乗っ取り詐欺には天安門事件とローションが効果的らしい…ww pic.twitter.com/kTjigiV4jx
— Lady (@phantomandopera) 2014, 7月 14
友人のLINEのっとられて、やりとり続く。いつ天安門事件とぶっこむか悩んだすえに、めんどいからすぐ打ち込んだところ… pic.twitter.com/2LPpcvNnvW
— Terasuke (@TERASUKE) 2014, 7月 14
--------------
皆さんもはや乗っ取りに慣れちゃって遊ぶようになってきましたね。
しかしまだまだLINE乗っ取りの被害はでているようなので
皆さん気をつけて下さい!