ケータイ購入までの流れをまとめました。
1.MNPの場合は事前に準備する。
今までソフトバンク/AU以外のキャリアを使っていてiPhoneを使うために
キャリアを買える場合は事前に今お手持ちのケータイ電話会社に連絡して
MNP予約をする必要があります。
2年契約の契約不和などで手数料が取られることもありますが、
MNPキャッシュバックなどの特典が充実していることもあるので
この機会にMNPで移行するのがおすすめです。
2.キャリアショップでケータイを買う
ショップに行って店員さんに”iPhoneが欲しい”といいましょう。
手続きを説明してくれます。
他のケータイと違う部分が多いので説明はしっかり聞いて下さい。
この際前のケータイのバックアップなどをとってもらえる場合もあるので
確認して下さい。アドレス帳などを移してもらえますよ。
購入の際の気になるポイント
・予約は必要?
新しいiPhoneの発売日に手に入れたい場合は予約が必要です。
ただし発売から2-3ヶ月たっている場合は必要ありません。
・iPhoneの保証って?
他のケータイ電話では”au安心サポート”のようなケータイ会社のサポートがありましたが、
iPhoneにはありません。
代わりに本体から1年間の保証と、90日間の無料サポートがあります。
またapple care protection planという7800円の保証延長プランを買うと
2年間無償でサポートを受けることもできます。
これについては公式サイトを見た方が分かりやすいと思います。
・SoftbankとAU、その違いは?
殆ど違いがありません。料金プランもほぼ似たようなものです。
ただし以下のような違いがあります。
通信速度
Softbank3G:下り14MB
AU :下り3.6MB
Softbank HSPA+:下り21MB(7月下旬予定)
通信速度に関しては実はあんまり変わらないことも?
AUの方がレスポンスがよく、すぐに通信が始まります。
Softbank方は通信はワンテンポ遅いですが後から高速通信で巻き返します。
データ通信
Softbank:通話中のデータ通信可能
AU:着信時に通信が自動切断される