さてさてiOS7.1.x系も脱獄できるようになり、
みなさんも脱獄アプリを探してるんじゃないでしょうか?
そこで私が今回普段脱獄したら必ず入れる脱獄アプリをまとめてみることにしました。
iOS7.1.2の脱獄について
2014/07/01にリリースされた最新のiOS7.1.2ですが、
最新のPanguで対応しています。
詳しくは以下のリンクを御覧ください。
最新版iOS8対応脱獄について
2015/01/15日現在iOS8.1.2まで脱獄に対応しています。
iOS8ユーザーの人はこちらも合わせて御覧ください。
私が入れるときに重視するもの
・機能性の向上
・速度アップ
この2つのみです。デザインを変えたりとかは重くなるのであまりしません。
iPhone3Gの時はWinterBoardを入れるだけで死にそうになったので
その名残でテーマ系アプリなどは絶対いれません。
また、この手のデザイン系アプリなど不要アプリをいれると
バッテリー持ちに直接関わってきます。
そのため、シンプルで使いやすい脱獄環境を心がけています。
現在入れているアプリ
私が入れているアプリの中でも特にメインで入れているアプリたちです。
・Springtomize3(iOS7)
これは総合カスタマイズツール。
ちょっと重いのですが、それでもそれぞれアプリを別で入れるよりは
いいと思うので導入しています。
ホーム、ステータスバー、ロック画面などあらゆる情報を
カスタマイズ・整理できるので絶対おすすめのアプリです。
・Audio Recorder
通話録音アプリ。たまに電話聞き取れないような声の人がいるので、
そういった時はあとで聞き直したりします。
・Applanguage Switcher
アプリごとの言語変更が可能になります。
本体設定は英語でアプリは日本語…などの使い方をすると
動作がちょっぴり早くなるとの噂です。
・CCSettings
iOS6以前のSBSettingsの代わりに入れてます。
VPNのオンオフなど通常はできないことを
コントロールセンターで操作可能にします。
・Apple File Conduit”2”
adc2addのiOS7.1.2版のようなもの。
これを入れるとPCからルートファイルが見えるようになります。
・killbackground7
AppSwitcherでアプリを
一気に閉じることができるようになる。
アプリが重いと感じた時すぐに消せるのでおすすめです。
・WebScrollian
safariなどのスクロールを早くしてくれるアプリ。
これがないと長い記事は読みにくいのです。
・iFile
ファイルマネージャー。
色々と使えるので導入しておいて間違いなしです。
・TetherMe
最近ではあまり必要ないかもしれませんがテザリングを可能にするアプリ。
APNの変更などもできるようになります。
・TetherStatus
テザリング有効時のあの太いバーを補足してくれるアプリ。
・Wi-Fi Password
登録してあるWi-Fiのパスを確認できる。
知り合いに自分の家のパスを教えたいときとかに使えます。
・iCleaner Pro
Proって名前ですが無料です。
本体内の不要ファイルをごっそり削除してくれるTweaks。
最近調子悪いな…という時には試したいアプリですね。
iPhoneすぐに使える便利ワザ裏ワザ完全脱獄スペシャル | |
![]() |
---------------------
その他対応アプリについては
iOS7.1.x対応アプリ一覧を御覧ください。
またこちらにて最新のCydiaアプリも紹介しています。