お家をスマートホーム化するのは結構夢だったりするのですが、大がかりなスマートホームはお金が掛かりますよね。
そこで最近Xiaomiから発売されているスマート温度計をご提供頂きましたのでご紹介します。
ご提供して頂きましたTOMTOP様、この場を借りてお礼を申し上げます。
→TOMTOPでXiaomi Mi Smart Temperature and Humidity Sensorを見る
どんな製品?
・リアルタイムで温度と湿度を検出
・温度が一定以上高くなったらスマホに通知などを設定可能
・温度の変化は記録されグラフで表示
・アプリでスマートフォンから簡単閲覧
・CR1632ボタン電池
Xiaomi Gatewayが必要
Xiaomiのスマートホームデバイスを使うにはXiaomi gatewayが必要です。
これ自体がWi-Fiでネットワークと繋がり、各スマートデバイスと繋がるブレインのような存在となります。
照明として使うことも出来、内蔵スピーカーで様々な設定に合わせた効果音がなるように設定も出来ます。
ちなみにコンセントは中国向けの物なので別途変換アダプタを用意する必要がありました。
売り上げランキング: 8,067
アプリを用意する
Xiaomi Gatewayの準備が出来たらMi Homeアプリをダウンロードします。
iOSでもAndroidでも提供されているのでスマートフォンにダウンロードしましょう。
アプリを入れて、地域は中国大陸に設定するとすぐに自動で近くのGatewayが見つかるので指示に従って設定しましょう。
もしXiaomiのアカウントがない場合は登録しておくと良いでしょう。
温度計の設定をする
温度計の設定は簡単です。Gatewayがセットアップ出来たら、Mi Homeから温度計を選び、温度計のボタンを5秒ほど押し続けるとランプが3回青く点滅します。 そうするとすぐにアプリが反応し、接続完了音声が流れるのでこれで準備完了です。
温度計を設置する
温度計の裏は両面テープとなっているので剥がして任意の場所に貼り付けましょう。
私は壁などに貼り付けて跡が残ると嫌なので棚の横に貼り付けました。
メーターで温度・湿度が分かる!
アプリを開くと直感的に温度が分かるようになりました。エアコンがどれくらい効いてるのかとか、目安になります。
湿度も分かるので加湿器などの効果も確認出来ますね。
また部屋の室温の変化も記録されるので、大切なペットがいるご家庭などではかなり活躍するのではないかと思います。
レビュー
Xiaomi Mi Smart Temperature and Humidity Sensor(温度計&湿度計)はかなりお手軽なスマート温度計です。
スマホアプリは中国語・英語となりますが、アプリの機能自体もシンプルなので全く手間取ることなく利用できました。
部屋の温度が気になったときにすぐに確認出来るのは凄く便利ですね! 価格も安価なので、寝室だけでなく、リビングや各部屋に設置すると便利かも知れません。
今後もXiaomi Home対応の製品を少しずつレビューしていきたいなと思いました。
→TOMTOPでXiaomi Mi Smart Temperature and Humidity Sensorを見る
--