iPodの容量が足りない? 64GBじゃ少なすぎる?
クラウドを使えばこの問題を大幅に改善出来ます!
今回はgoogleMusicの詳細と人気のgoogle musicアプリを紹介します。
googlemusicとは。
自分の好きな楽曲をgoogleのオンラインストレージにアップロードしていつでもどこでも
自分のスマートフォンで音楽を楽しめるサービスです。
無料で2万曲も入れることができるので、普通の人が使う分にはまず問題ないです。
(音楽大好きな私でも1万曲ちょっとでした)
ただし、日本では著作権団体がすごく強いのでまだ登録することは出来ません。
しかし海外からのアクセスに偽造して登録さえしていまえば日本でも利用できるので、
是非使ってみましょう!。
登録方法。
基本的な流れはUS串でgoogleMusicにアクセスして登録するだけとなっているので、
分かる方はご自分で、分からない人はいまから各手順に従って登録して下さい。
今回私が紹介する方法はプロキシの設定をせずに簡単にアクセスできる方法です。
「hotspot shield」という通信の安全性を高めるソフトを使って登録します。
これを起動しているとPCの通信速度が遅くなってしまいますが安全性を高めることができ、
さらにアメリカからのアクセスに偽造することができます。
1.Hotspot Shield をダウンロード。
Download Nowをクリックします。
すると自動的にダウンロードされるので手順に従ってインストール。
詳細はこちらが詳しいのでわからなければこれを使いましょう。
教えて君.NETより 日本を拒否するムカつく海外サイトは「Hotspot Shield」で突破
2.次にgoogleMusicにアクセス。
I Agleeを押せば登録完了です。後は日本からのアクセスに戻してもらっても利用可能な状態になります。
3.ページ上部のUPLOAD MUSICをクリックして DOWNLOAD MUSIC MANAGERをクリック。
このソフトを使ってPCの楽曲をgoogle Musicと同期しましょう。
これでgoogleMusicの設定は完了です。
同期が完了されればgoogle musicから音楽を楽しむことが出来ます。
Androidユーザー向けのサービスですが、iPhoneでもアプリをいれると楽しむことが出来ます。
今回は簡単に主なアプリケーションを紹介いたします。
Melodies/Melodies Pro
イチオシアプリ。分かりやすいインターフェイスと素早いライブラリ更新が特徴。
アーティスト、アリバム、プレイリスト、オフライン再生などにも対応。
Airplayも対応、ロック画面カバーアートなど標準アプリ間隔で楽しめます。
iPhone5/iPad以降にも対応。
Pro版
無料版(ただし広告があります)
gMusic
初期の頃から人気のアプリ。
オフライン再生に対応。
かなり高機能でlast.fmとの連携なんかもできるみたいです。
こちらもiPhone5/iPad対応済み。
GoMusic
他のアプリとは少し違うUIのアプリ。
オフライン再生、プレイリスト編集など一通りの機能持ついてます。
レビュー
音楽好きにはたまらないサービスです。
私は64GBモデルのiPhoneを使用しているのですが、自分のPCに入っているものから厳選して高音質版をiTunesから同期、
普段あまり聞かないけどたまに聞きたい曲などをgoogle Musicにまとめて入れてます。
これでいつでも好きな音楽を楽しめますよ!
海外ではiTunes MatchでAppleも似たようなサービスを実現してたり、
Xbox Musicという無料広告付聞き放題の音楽サービスも存在するのですが
日本では著作権団体やレコード協会などがこれらのサービスを了承していません。
早く日本でもこういった便利なサービスが来ることを願ってます。